FirefoxやChromeでダウンロードできなくなっていた「Download」を修正しました。
新しいダウンロード用のボタンは緑色です。
FirefoxやChromeでダウンロードできなくなっていた「Download」を修正しました。
新しいダウンロード用のボタンは緑色です。
自作ソフトのガントチャートをバージョンアップしました。
主な変更点は次の通りです。
・ 項目名や開始日などの表の右に列の挿入を可能にした
・ チャートのバーを一括で表示する機能を追加した
・ Excel2007~のバージョンには、一週間や10日のようなn日のスケジュールに対応した
初期設定ではエクセルが32bitでインストールされるため、64bitのエクセルを使っているケースは少ないと思います。
64bitのエクセルでアニーメーショングラフを動かすと、「sleep」ステートメントが原因で、「・・・Declare ステートメントの確認および更新を行い、次に Declare ステートメントに PtrSafe 属性を設定してください。」 とエラーになります。
このエラーを修正したver1.02のブックを公開しています。64bitのエクセルをお使いの方は、ダウンロードをしてください。
スクロールバーによって新型滝グラフの項目を順に表示できるようにしました。説明のタイミングに合わせてグラフを表示できるので、プレゼンに威力を発揮します。説明やサンプルは準備中です。
新型滝グラフ http://excelcharts.biz/ultimate/new_waterfall/
やっと「グラフでわかる! 人事屋の経理の本 -単価と数量からの損益分岐点分析」エクセルの無料体験版と解説書ができました。
「人事屋が書いた経理の本」の図解、単価と数量からの損益分岐点分析にご興味がありましたら、ご覧いただけましたら幸いです。
技術的にはスクロールバーにより販売単価や数量などを変化させ、内訳付きのB/Sグラフを作っているのが特徴です。
損益分岐点のシミュレーションの動画をアップしました。売価や変動費単価も変化させることもできます。
損益分岐点は値を変えてシミュレーションをすると、値上げ・値引き・売上不振・売上好調が利益に与える影響を理解することができます。
損益分岐点グラフの解説 http://excelcharts.biz/ultimate/bep/
このグラフの説明はまだです。『人事屋が書いた経理の本』のグラフをイメージしました。
ネットや本を探しても、内訳付きの貸借対照表グラフを見つけられなかったので、作ってみました。中身は6本の積み上げ縦棒グラフです。縦横の線は散布図を使っています。まずは、操作の実演した動画をアップしました。よろしかったら、ご視聴してください。無料サンプルをアップしました。
解説サンプル http://excelcharts.biz/ultimate/bschart/